wagaco

  • wagaco
  • 機能説明
  • 導入方法
  • お客様の声
  • よくある質問
  • ブログ
  • 資料請求はこちら
  • 管理ログイン

入塾のベストタイミングはいつ?

目次

  • 1 入塾のベストタイミングはいつ?
    • 1.1 入塾のベストタイミングは3月
    • 1.2 1年の総復習ができるベストタイミング

まだまだコロナの収束が見えない中、休校中の子供も大人も自粛とはいえ、
ストレスを感じる今日この頃かもしれません。

一見嫌なことばかりにフォーカスしそうですが、今回の件で在宅ワークなどで
子供といっしょに家にいる時間が増えたことで、普段いっしょに過ごせない
親御さんからすると、新たな発見や気づきなど、いい時間と捉えられるような
ものもあるのではないでしょうか。

さて、そんな休校の事態から春休み、そして4月になると新学期も始まります。

小学から中学、中学から高校と大きな節目に切り替わるにあたり、入塾への検討を
考える親御さんも多いのではないでしょうか。

公立中学7割弱、私立でも5割超が塾に通っている!

そこで入塾へのタイミングはいつがいいのか?

その理由もあわせてみていきたいと思います。

 

入塾のベストタイミングは3月

この1番大きな理由としては、生徒にとっても塾にとっても
最もスタートを切るのにいい時期が3月だからです。

というのも、1年のカリキュラムを組むのが3月というところが多く、
生徒自身も一斉に他のみんなとスタートするので安心です。

もちろん年度の途中からでの参加も可能ですが、あまり本人が積極的でなければ
途中ついていけない、、わからない点がどんどん置き去りになって遅れが進む、、
なんてことにも。

なので一斉にスタートをきるこの3月がベストな時期といえそうです。

一方塾にとっても2~3月は集客の最盛期となります。
塾側も説明会や広告、チラシに最も力を入れるのがこの時期です。
各塾とも説明会や体験会、授業見学や入塾テストなど、それぞれの塾の方針や
子供の性格に合った塾を知るいい機会となります。

このタイミングでお子さんの適正に合う塾探し検討されてみてはいかがでしょうか。

 

1年の総復習ができるベストタイミング

その他の理由として、2月から3月というのは、1年を通した
総復習の時期でもあります。

普段使っているテキスト巻末に必ずその学年の復習問題がついています。
たいていの塾ではこの時期というのは、その学年の復習問題に取り組んでいます。

短期集中で夏季や冬季だけの講習を受けることを考えると、同じ内容の復習の
機会のある3月は入塾としてお得なシーズンともいえます。

これなら特別講習を受ける費用負担の面でも家計にとってもお得といえそうです。

 

次回は入塾のベストタイミングについての注意点についてお話したいと思います。

 

 

よく読まれている記事

コラム

定期テストと実力テストについて

業界

公立中学7割弱、私立でも5割超が塾に通っている!

業界

塾業界は離職率が高い?

サービス

学習塾に求められるコト

事例紹介

wagaco導入のメリット

ブログカテゴリー

  • お客様の声 (1)
  • お知らせ (6)
  • コラム (31)
  • サービス (2)
  • 事例紹介 (7)
  • 業界 (12)

塾とご家庭をもっと身近に。

wagaco

資料請求はこちら
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playからダウンロード
お試し申込はこちらお問い合わせ
お問い合わせはこちら
  • 【運営会社】株式会社プラヴィダ
  • Copyright 2020 wagaco All Rights Reserved.