wagaco

  • wagaco
  • 機能説明
  • 導入方法
  • お客様の声
  • よくある質問
  • ブログ
  • 資料請求はこちら
  • 管理ログイン

塾業界は離職率が高い?

目次

  • 1 塾業界は離職率が高い?
    • 1.1 労働時間が長い
    • 1.2 保護者対応に迫られる

 

 

本日は学習塾業界の離職率について考えてみます。

塾業界の離職率は年々高まってきているようです。

それは年収の低さでしょうか?

それともホワイトな企業ではないからでしょうか?

これは塾業界にとって今後の課題にもなってくるでしょう。

また塾業界は市場規模も大きくなっており、大手予備校の教師や社員の年収は1000万を超えるなどの事例もあります。

多く収入を得れるシゴトなのに離職率が高い理由を見てみましょう。

 

労働時間が長い

塾業界は出社時間こそ他の業界に比べて遅いものの、
労働時間を合計すると他の業界より長いです。

それは、学習塾の開講時間がそもそも遅いので、
その時間まで生徒を待たなければならないからです。

そして、終わる時間は21時ごろ。

そこからその日行ったテストの採点や事務作業をしていると、
24時までかかることもざらにあります。

午前中ゆっくり出来るかと言えばそうでもありません。

夏期講習、冬季講習、テスト前集中講座など、
生徒達のスケジュールに合わせて特別な授業を企画しなくてはなりません。

それに時間を費やします。

会議などもそこで行われるので、
結果、長時間労働に陥り、退職してしまいます。

 

ノルマを達成しなくてはいけない

 

自分の受け持ったクラスの生徒が学校のテストで好成績を残すのが

塾業界の宿命です。

 

なので、自分の担当クラスの学校でのテストの点数は

管理しなくてはなりません。

教育というのは、このメソッドに基づけば

必ず成果が出るという分野ではないので

明確な教育方法が確立されてません。

授業をどのように構成するのかを考えて

質の高い教育を継続して行なわなければ成果は出ません。

 

また最近ですと個別指導塾も増えてきておりますので

アルバイトの講師に授業を任せるこも多いです。

アルバイト講師の教育成果も自分の管轄なので、
優秀なアルバイト講師と巡り会えるかどうかも関係してきます。

 

保護者対応に迫られる

これも長時間労働につながる要因の1つなのですが

生徒の月謝を払っているのは保護者様です。

保護者様の満足なくして塾業界は成り立ちません。

 

そこで、今通っている生徒の成績がどのように

推移していて、好調かどうかを伝える必要があります。

でないと、簡単に他の塾に流出してしまいます。

 

このような負担が重荷となり塾業界を去っていく人もいるのでしょう。

 

wagacoでは、働く先生たちの環境をより良くし、保護者様と密なコミュニケーション

をとっていただくことが可能となります。

塾経営のアップデートをwagacoで行ないましょう。

 

 

 

 

よく読まれている記事

コラム

定期テストと実力テストについて

業界

塾業界は離職率が高い?

業界

公立中学7割弱、私立でも5割超が塾に通っている!

サービス

学習塾に求められるコト

事例紹介

wagaco導入のメリット

ブログカテゴリー

  • お客様の声 (1)
  • お知らせ (4)
  • コラム (31)
  • サービス (2)
  • 事例紹介 (7)
  • 業界 (12)

塾とご家庭をもっと身近に。

wagaco

資料請求はこちら
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playからダウンロード
お試し申込はこちらお問い合わせ
お問い合わせはこちら
  • 【運営会社】株式会社プラヴィダ
  • Copyright 2020 wagaco All Rights Reserved.