コラム

コラム

今後のICT教育

今後のICT教育

 

こんにちは

 

今回は教育の中でも発達しているICT教育についてお話します!

 

そもそもICTとは何か?

 

「Information and Communication Technology」つまり、情報通信技術を意味します。

 

ITという言葉もよく使われますが、ITは情報技術そのものを指します。

 

一方、ICTは真ん中に「Communication(通信、伝達)」という言葉が入り

ITよりも コミュニケーションの重要性が強調されています。

 

そこで急速に導入が進められているのが「ICT教育」です。

 

ICT教育とは、「教育のデジタル化」であり、パソコンや電子黒板。

 

インターネットなどの 情報通信技術を活用した教育のことです。

 

ではICT教育はなぜ必要なのか?

 

・個別に最適で効果的な学びや支援   (個々の子供の状況を客観的・継続的に把握)

 

・プロジェクト型学習を通じて創造性を育む (文理分断の脱却とPBLによるSTEAM教育の実施)

 

・学びにおける時間・距離などの制約を取り払う(遠隔・オンライン教育の実施)

 

・校務の効率化 (学校における事務を迅速かつ便利、効率的に)

 

ICT教育で使用するツールによって画像や動画を活用した分かりやすい授業を行う事ができ、

 

生徒の興味・関心を高め学習に対するモチベーションが高まります。

 

また教員からの一方通行の授業ではなく、

 

タブレットを使っての主体的・協同的な授業が 出来ることも生徒の学習に対するモチベーションを高めます。

 

 

ICT教育のメリット

 

・分かりやすい授業 (映像やアニメーション、音声、WEBサイトなど)

 

・学習の効率化   (黒板の内容を生徒側の端末にワンタッチで共有。学習の効率化)

 

・校務の効率化   (校務…ここでは学校事務を指す)

 

・個別学習/協働学習 (お互いの考えを視覚的に共有し、課題に対する意見整理を円滑に進める)

 

・情報活用能力   (学校におけるICE活用はメリットが多い)

 

今までの授業では実現できなかった事ができるようになり、生徒のモチベーションも上げる事ができます。

 

またPCやタブレットを使う事で、 板書時間やプリントを用意する時間などを削減し

 

情報の利活用が楽に出来るようになり、 かつインターネットを使うことで情報を早く仕入れることができ、

 

作業の時間短縮に繋がります。 電子データなので、授業で使用した資料などの情報共有を教員間で簡単に行うことが可能になります。

 



ICT教育の今後の課題

 

  • 教員のICT活用指導力(上手く活用していけるかどうかは各学校での取り組み)
  • 高校のICT環境整備 (公立高校のICT環境整備は都道府県によって足並みが揃っていない状態)
  • 校務の効率化    (校務・・・学校運営に必要なすべての仕事を包括的に示したもの)

 

どの課題にも課題にあった取り組みが行われており、

 

多くの学校で進めれば校務の効率化や教員の働き方改革につながる可能性が期待されます。

 

ほかにも「授業での活用事例の創出・共有」「コンテンツのリッチ化」

 

「子供たちが ICT を適切・安全に使いこなすことができるようなネットリテラシー教育」など、

 

効果的なICT教育を推進するためのさまざまな取り組みが求められています。

 

 

まとめ

 

ICT教育は、生徒にとって教員にとっても多大なメリットがある一方、デメリットもあります。

 

ですが、導入・運用支援サービスを利用することで、デメリットを回避したり解消することができます。

 

塾運営のICT化には”wagaco“をお勧めしております!

 

初期費用・月額利用料金・更新費用も無料でご利用いただけますのでICT化のスタートに wagacoを活用してみてください。

 

塾やスクール・
習い事教室の管理なら
wagacoにおまかせ

その他のお問い合わせ