コラム

コラム

2学期の過ごし方について

2学期の過ごし方について

 

広報担当の吉井で御座います。

 

コロナウイルスの影響で例年より短い夏休みが終わられたかと存じます。
本来であれば7、8月の夏期講習にて、復習や演習をして2学期に挑んていたのではないでしょうか。
ですが、今年の短い夏休みではスケジュールを組む事が難しく、行っていない塾様もいらっしゃるかと存じます。
このようなご時世だからこそ生徒様ご自身もよく考えて勉強をしていかなければなりません。
2学期の範囲も勉強し、次の学期への準備もしなければいけません。受験学年なのであれば2学期は多他学年より大切な学期となりますので、より一層勉強に励まなければいけません。
最高学年は学校行事も最後になるので、勉強ばかりではなく学校行事で思い出を残しつつ息抜きも大切です。

 

今回は2学期の有益な過ごし方をご紹介させて頂ければと存じます。

 

 

①基本問題を疎かにしない

 

夏休みに基本的な事を押さえ、秋頃や3学期から本格的に過去問題や対策を始めようとお考えの方は多いのではないでしょうか。
しかし、応用問題や過去問題だけを一生懸命にやりすぎるのも注意が必要でございます。
問題が解けなかった時は、基本問題に立ち返って確認を怠らないようにしましょう。そして、基本問題の確認と並行して応用問題や過去問題を進めていけるようにしましょう。
基本問題は応用問題を解くのにも過去問題を解くのにも大きな鍵を握っております。基本がしっかりしていないと応用問題も過去問題も解く事が困難になります。基本をしっかりとした柱にしてから他の問題を解いていくようにしましょう。
受験学年の方はよく過去問題を重要視しているお話しをよくお聞きします。過去問題を解くのはとても大事ですが、それだけで良いという訳ではございません。
基本がしっかりしていているからこそ過去問題を有益に使う事が出来ます。基本問題を疎かにせず、基本をしっかりさせてから他の演習問題に取り組むようにして頂けたらと存じます。

 

 

②自分スタイルの勉強方法を見つける

 

限られた時間を最大限に活用できるように、自分にとって一番良い勉強スタイルを見つける事をお勧め致します。
私の場合は、塾のある日には自宅では過去問題・予習問題に取り組みました。塾のない日には学校での範囲に取り組み解けなかった所や不明点を見つけて次の塾の日で聞けるようにするようにしていました。
塾様の勉強方針によって変わる内容ではありますが、私が通っていた所は不明点を無くして頂ける所でしたのでこのような勉強方法でした。
時間配分としては、

 

「塾のある日」
塾の時間まである日は一度帰宅し過去問題を解きます。授業の時間に間に合うように通塾し、授業後は速やかに帰宅をして予習勉強をしておりました。

 

「塾のない日」
学校から速やかに帰宅をします。学校の宿題を終わらせます。量にもよりますが、30分~60分程で終わるのではないかと存じます。
宿題の後は学校で習った範囲の復習を30分~60分行い15分休憩をして勉強に戻るというスケジュールを組んでおりました。
上記はあくまでも私の勉強方法ですので、お子様一人一人違う勉強方法がございます。
色々な勉強方法を試してみて一番自分に合った勉強方法を見つけて見てください。

 

 

③自分の事を知る

 

3学期に向けて、受験学年なのであれば受験に成功する為に、自分を知る事が大切になります。
例えば、「自分がこの状況の時にやる気が出る」を知っていれば、何かを頑張る際にそういう状況を意図的に作り出すことが出来ます。
仮に自分が負けず嫌いなのであれば、自分よりレベルが上のライバルを設定すれば、いつも以上に頑張れるかもしれません。
自分を知る為には、自分を客観的に見る事も必要だと考えます。
細かい部分までチェックする必要はございません。全体を見渡してありのままの自分を見てみてください。
全体を観察することで、色々な自分を発見出来ます。これが大切なのです。
午前と午後どちらかと言えば午前中の方が集中して勉強が出来ているかもしれません。それなのであれば、午前中少し早めに起床をして、長めに勉強時間を設け、午後はゆっくり勉強して早めに就寝する等対策を講じる事も可能です。
このような事も客観的に全体を見渡さないとわかりにくい部分でもあります。
是非意識をして2学期を過ごしてみてください。

 

 

④冷静に向き合う事

 

一年で沢山の問題を解きテストを受けてくるかと存じます。
解き進める上で大事にして頂きたい事がございます。それは、「結果を過度に気にしない事」です。
一切結果を気にしないのは次に繋げなくなってしまうので問題ですが、過度に気にしすぎるものいけません。
点数や順位で一喜一憂するのではなく、自分の解けなかった問題・分野の復習に全力を注ぎ次に繋げて頂きたいと存じます。
点数や順位は自分の頑張りを点数化して、見せてくれます。落ち込む結果であったのならば、次を目指してしっかりスケジュールを組んで勉強をしましょう。
嬉しい結果なのであれば、次は更に高みを目指しましょう。そこで満足をしてはいけません。更に上を上をと目指して頂きたいと思います。

 

 

さいごに

 

体感的に一番長い2学期ですが、勉強方法や気持ちの面を変える事によってよりいい結果を出す事が出来ます。
年齢が若い程勉強は自分でなかなか取り組めない物です。取り組めたとしても自分に合った勉強方法を見つけるのは至難です。
ご両親や塾の講師様がよくお子様を観察してお子様に合った勉強方法を見つけてあげるのが良いかと存じます。
また、歳を重ねれば勉強方法も変わり自分自身でより自分に合う勉強方法を見つける事が出来るようになります。
中高生のお子様に対しては保護者の方や塾の講師様が勉強の仕方より内容についてのサポートが大きくなるかと存じます。

 

弊社運営のwagaco(ワガコ)では、「塾と保護者」の二人三脚で一人の生徒と向き合うために運用が可能です。
塾は保護者様との連携なしには、生徒の気持ちを上げ続けることはできませんし、保護者様も
それは同じ気持ちかと思います。今までのコミュニケーションより「質」を上げていっていただければ幸いです。

 

コミュニケーションと同時に塾様で成績の管理をする事も可能です。
教科ごと内申点ごとに折れ線グラフで成績を目で見る事が出来ます。
生徒様の勉強方法がその方に合っているのかもわかるのではないかと存じます。
前回のテストとの点数比較も簡単に出来ますので、勉強方法を変えた時にグラフが上がればその勉強方法がお子様に合っているという事になるかと存じます。

 

学習塾経営の常識を覆す完全無料の業務管理システム〝wagaco(ワガコ)〟は現在2,000教室の
登録件数までは無料で完全に提供しております。

 

https://wagaco-ai.com

塾やスクール・
習い事教室の管理なら
wagacoにおまかせ

その他のお問い合わせ