コラム
コラム
グーグルビジネスプロフィールって何?本当に必要?
目次
グーグルビジネスプロフィールって何?本当に必要?
最近どこに行くにしても、グーグルマップやお店の概要を見る若者が増えていると感じていませんか?
実際に、お店の細かな情報をグーグルビジネスプロフィールに登録していると、どんないいことがあるのか。
そもそも、グーグルビジネスプロフィールとは何なのか。
マイビジネスと何が違うのか。本当に必要なのか。
既に登録されている方にも、登録を検討されている方にも今回は見ていただきたい内容になっているので、
是非、参考にして頂ければと思います。
また、まだ登録されていない方や、存在を知らない。という方は、
時代の流れに取り残されないためにも、まずは知るところからスタートしていきましょう!
グーグルマイビジネスの名称「グーグルビジネスプロフィール」に変更
実は、グーグルが、2021年11月4日にグーグルマイビジネスの名称を「グーグルビジネスプロフィール」に変更することを発表しました。
この変更によって、グーグルでの検索やマップアプリから直接ビジネス情報を申請することができるようになり、
ビジネスの管理がより簡単になりました。今回は変更後の活用方法を詳しくご紹介します。
グーグルビジネスプロフィールとは?
グーグルビジネスプロフィールとは、グーグルで検索する際や、グーグルマップからビジネスの表示方法を
管理できるグーグルが提供している、ビジネスオーナー向けの情報管理ツールです。
お店の情報をグーグルビジネスプロフィールに登録していると、グーグル検索と同時に、
営業時間・HP・地図・口コミ・写真などお店の情報を調べることが出来ます。
ですので、はじめてお店に来る方にしても、お店側からしてもメリットになるものと言えます。
登録後、どのように表示される?
このように表示されます。(PCVer.)
お店の基本情報であったり、お店独自のサービスであったりをグーグルビジネスプロフィールにて、
新規顧客からリピーターにまで幅広くアピールできます。
また、登録は無料なので、ビジネスをされる方には必ず使ってもらいたいツールです。
グーグルビジネスプロフィールを使ってアピールできること6つ
・基本情報
まずは、お店の基本的な情報を登録して、お店の存在をアピールします。
店名・電話番号・営業時間・定休日・HP・地図を掲載して、集客に繋げていきましょう。
また、イベント情報等も公開できるので利用を促すことができます。
・写真やロゴ
オシャレな店内(オフィス)、おいしそうな食べ物の写真をアップすることによって、ここに行ってみたいな!と
ユーザーの興味を惹くことができます。
写真は「集客に効果的」というデータが、実際にグーグルで出ているので、こだわって写真を撮ったり、
お店のロゴを載せたりすることでお店やサービスの特色もアピールのポイントになります。
・ウェブサイト作成機能
グーグルビジネスプロフィールの投稿や、基本情報でも十分に伝えることは可能ですが、プラスアルファで、
グーグルビジネスプロフィールで簡易的なウェブサイトを作ることが出来ます。
作成は無料なので、ウェブサイトをお持ちでない方はこの機能を是非、使ってみてください。
・口コミ
一般公開されたユーザーの口コミに対して、返信することができます。
ですが、決していい口コミが書かれるという保証はないので、ネガティブな口コミを書かれてしまう場合も…。
一度、投稿されてしまった口コミを、お店側が削除・非公開にすることはできません。
ですから、口コミに対してひとつひとつ誠実に返信して改善点や反省点を丁寧に返信することで、
イメージダウンを防ぐことが大切になります。
・COVID-19についての最新情報
新型コロナウイルスに関する取り組みや、蔓延防止、時短営業等に伴う営業時間の変更、
臨時休業のお知らせなどを伝えることが出来ます。
新型コロナウイルスが存在している限りは、相応の注意が求められます。
ですから、こういった情報を活用することで少しでも感染リスクへの不安を取り除いていき、
お客さんが来やすい環境を作っていきましょう。
・メッセージ機能
メッセージはグーグルマップからお客さんと直接チャットにて、ダイレクトにやりとりすることが出来ます。
メッセージ機能をONにしていると、ナレッジパネルに「予約リクエスト」「見積もりを依頼」ボタンが表示されることがあります。
またメッセージ機能を使う注意としては、24時間以内に返信しないとメッセージボタンが削除されてしまう場合が
あるので迅速に対応すること。また、個人情報に関するやりとりもNGなので気を付けながらメッセージ機能を使いましょう。
グーグルビジネスプロフィール活用の有無の違い
このように活用してる・してないでお店の見え方に大きく差が付きます。こういった情報は、
お店の信頼度にも大きくかかわってくるものです。ですので、お店の情報量を増やして、行ってみたい!と
おもわせるのようなお店作りをし、よりたくさんのユーザーにアプローチしましょう。
活用するにあたってのメリット・デメリット
集客を一番の目的として登録されるのはもちろんですが、どのように集客につながるのか。
集客に関するメリットを、もっと具体的にご紹介していきます。また、デメリットに関しては解決策も
ご用意しておりますので是非ご参考にしていただければ幸いです。
メリット
ユーザーの目に留まりやすい
検索結果への上位表示は、WEBを使って集客する方にとっては一番重点をおくポイントなのではないでしょうか?
グーグルビジネスプロフィールは検索結果よりも上位に表示されるので、
まずお店を知ってもらう・見てもらえるというところに繋がるメリットがあります。
とにかく安い!
広告を出したことがある方、広告を出すか検討したことがある方は既にご存じかもしれませんが、
毎月高額な掲載費用がかかりますよね。
それに比べて、グーグルビジネスプロフィールですとコストを抑えるだけでなく、
幅広い年齢層にアプローチできるという部分でも優れています。
アクセス分析
インサイト機能により、検索数・写真の閲覧数・アクション数(電話をかけた人数、ルート検索、ウェブサイトへのアクセス数)などのさまざまな数値を細かくチェックすることが可能です。
この数値を元に分析し、グーグルビジネスプロフィールに登録している情報を修正することができ、
集客の改善に繋がる点でも優れています。
デメリット
お店側の写真がきちんと表示されない
スタッフが苦労して撮った写真の中に、一般ユーザーがアップした不適切な写真があったらお店のイメージダウンにも繋がってしまいますよね?
そんなときには、グーグルに申請し削除してもらったり、オーナー確認をしたりすることによって、
より上質で好印象の写真を掲載することが出来ます。
思わぬ口コミ
先ほども一度、マイナスな口コミがきてしまう可能性もありうるとご紹介しましたが、
根拠のない誹謗中傷等の口コミなどは、グーグルに報告すれば削除することもできます。
しかしながら、それ以外の口コミは基本的に全て公開されてしまいます。
ひとによってお店への評価は必ずしも同じとはいえません。
特に、ネガティブな口コミに対しては、「お店のサービスを少しずつ改善していくためのヒント」としてポジティブに受け取ることが大切です。
時間がかかってしまう
定期更新をすることで、上位表示される傾向があるので情報をたくさん公開することで閲覧数も増えていくことでしょう。
ただ、多忙にしてるオーナー様や、自分で運用していくのは難しいなと感じられる方もたくさんいらっしゃいます。
そういったお悩みをお持ちの方には、『WGACO』でもグーグルビジネスプロフィールをお安く運用することも可能なので是非参考にしてください♪
まとめ
グーグルビジネスプロフィールの有無で、お店の印象にも大きな差がつくことがわかりましたね。
登録を考えている方は作るだけで終わらずに、上位表示を狙うために、どんどん更新を続けて活用することが大切です。
また、ユーザーと直接コミュニケーションを取るために、メッセージ機能をうまく利用して集客に繋げていきましょう。