コラム

コラム

比較的落ち着いている今こそ、 教室環境を     整え、満足度を上げましょう!

比較的落ち着いている今こそ、教室環境を整え、満足度を上げましょう!

 

 

 

 

夏が終わり、スクールの皆様も一息ついているところでしょうか?

長かった夏休みも終わり、余裕が生まれているスクールも
あるのではないでしょうか?

 

今回そんなスクールには、必見のテーマです!

定期的に教室のサービス満足度を調査しているスクールも多いかと思いますが、

是非この落ち着いたタイミングだからこそ、教室を見つめ直してみませんか?

 

 

そもそも教室満足度調査とは?

 

 

 

 

その名の通り、保護者がサービスの満足度を評価する調査なのですが、

この調査結果によっては、今後スクールを辞めてしまう生徒が
出そうかどうかの指標、またポジティヴに考えれば、

『良い口コミを広めてくれそうな保護者』がどれぐらいいるのかも分かります。

 

要するに、悪い意味でも良い意味でも『教室の現状』を把握する事ができ、

もし調査していないスクールがあれば、調査した方が良いアンケートです。

 

 

主にどんな項目がある?

 

 

 

 

満足度調査なので、満足かどうかをヒアリングするのですが、

項目ごとに分けた方が、より具体的に何が必要で
改善すべきかが分かりやすいです。

 

 

 

 

🔍良くある質問を一覧

 

・通い始めての総合満足度は?5段階評価でお答え下さい。また、その理由は?

 

・指導に関しての満足度は?5段階評価でお答え下さい。また、その理由は?

 

・成績に関しての満足度は?5段階評価でお答え下さい。また、その理由は?

 

・<新規入会者対象> 学習塾を選んだ際に、何を重視して決めたか?
また、その理由は?

 

・<新規入会者対象> 通う前と通った後で、何か変化はありましたか?

 

 

理由に関しては、フリー入力欄で良いと思いますが、

基本的にアンケートは可能な限り回答のハードルを下げる様に、

◯で囲んで回答、数字を塗りつぶして回答できる様工夫できると良いですね。

 

大事な事は保護者もお忙しく、ご意見を吸い取りやすい
環境をつくっておく事です。

文字に表す事が難しい事は、お電話や面談で確認する様にするなど、

必ずしもアンケートに頼らなくても良いです。

 

 

満足度調査の実施方法は?

 

 

郵送・用紙で回収するとなると、その分経費がかさむので、

可能であればWebアンケートで集約しやすい様にしましょう。

 

Webアンケートであれば、空いた隙間時間にサクッと
回答できる事もあり、回収率も上がるかもしれません。

 

またこの機会に、あえて保護者だけでなく生徒にもアンケートを
とってみる事も有効です。小学生低学年であれば難しいですが、
小学校高学年以上であれば自分の意見を持ち、その内容を知る事で
生徒の満足度向上ゆくゆくは保護者の満足度向上に役立ちます。

 

それでは、生徒に対してはどんな内容でアンケートをとれば良いのでしょうか?

 

 

生徒に対しての教室満足度調査とは?

 

 

 

 

今までは保護者に対しての満足度調査はしてきたが、

生徒に対してはしてこなかったというスクールもあるかと思います。

 

正直、なぜ保護者ではなく生徒にアンケートをとる必要があるのか、
疑問を持つかもしれません。
そこで、生徒満足度調査を実施するメリット・デメリットを
それぞれ挙げてみましょう。

 

 

✨生徒に満足度アンケートをとるメリットは?

 

メリット① 保護者が言っている事に対しての根拠として活用できる

メリット② 生徒からネガティブ評価があった場合、先手を打って保護者に報告できる

メリット③ 担当講師に伝えにくい部分を、一度に吸い上げる事ができる

 

 

💧生徒に満足度アンケートをとるデメリットは?

 

デメリット① 学年が低ければ低い程、本心ではなくふざけて回答してしまう可能性がある。

デメリット② 担当講師が確認するとなると、生徒が遠慮して本心を回答しない可能性がある。

 

 

それでは、それぞれ詳細を確認していきましょう。

 

メリット①
保護者が言っている事に対しての根拠として活用できる

 

例えば、こんなシーンが想定できます。

 

保護者から『ウチの子、あまり見てもらえていないのでは?』
との連絡があった場合、生徒の教室満足度をもし確認して、そこに
『たまに時間の関係で見てもらえない時があっても、
レッスン後に延長してフォローしてくれる』

 

上記の様な記載があれば、保護者の方も安心するでしょう。

 

もしお電話だとご不安が強い場合だと、直接スクールに来室頂き、

実際のアンケート原本をお見せして、お話する事を検討しても良いでしょう。

 

 

メリット②
生徒からネガティブ評価があった場合、
先手を打って保護者に報告できる

 

 

ご家庭で良く起きがちな
『ウチの子、自宅ではこう言ってたんですけれど…』パターン。

状況を先に知る事ができた上、むしろ対策した後ご報告する事ができます。

 

一番最悪なパターンは、面談などの場で季節講習の
提案前後にお話がくると、やはり動揺しますし、仮に対策・改善
していたとしても、後出しのご報告だと少し後味が悪いです。

 

それであれば、先に

 

『全部知っていますし、その点は対策していますのでご安心下さい。』

のコメントをお伝えするぐらいの方が、保護者も
『ウチの子、きちんと見てもらっているのね!』とむしろ好印象に繋がります。

 

ここで大事なのは、スクールで把握しているかによって、

対策もそうですし、ネガティブポイントになるかポジティブポイントになるか、

大きく分かれるという事です。

 

 

メリット③
担当講師に伝えにくい部分を、
一度に吸い上げる事ができる

 

 

こちらも良くあるパターンで、信頼関係を築けていると思っていた講師と

意外と意思疎通が図れていなかったというものです。

 

また『一度に』という点は意外と大きく、

スクール側としても都度確認しなくても、媒体を問わず
一度に結果を確認できる事も良い点です。

 

一方、デメリットもあります。

 

デメリット① 学年が低ければ低い程、
本心ではなくふざけて回答してしまう可能性がある

 

 

特に小学3,4年生以下の生徒は、そもそも回答が難しく解答を得られたとしても、

信憑性に欠けるかもしれません。

逆に学年が上がるにつれて、本心を知るためにものすごく活用できるでしょう。

 

 

デメリット② 担当講師が確認するとなると、
生徒が遠慮して本心を回答しない可能性がある。

 

 

これはWeb回答ではあまり起きない状況で、どちらかと言うと紙ベースなどで、

担当講師の目の前で書いてもらう場合などに起きやすいです。

 

要するに生徒が講師にとって良くない事を書くと、

講師が教室長から怒られてしまうかもしれないという
意識から本音ベースになりにくい状況です。

 

ここまで満足度調査について書いてきましたが、

もちろん現状確認をした後は、対策すべき点は即対策していきましょう。

 

例えば、結果を確認次第即保護者にお電話する、場合によっては
生徒や保護者と面談する、担当講師から状況ヒアリングをする、などですが、

例えばエアコンが当たりすぎて寒い、周りの生徒が喋っていて集中できない、
などの意見は、割と即対応しやすいと思うので、
改善点をTODOリスト化して確認していくのも良いでしょう。

 

先を見据えると、10月から早ければ高3生の入試対策が始まり、

他の受験生指導、保護者・生徒面談も徐々に本格化してきます。

 

そうです、このタイミングを逃すと次は半年後ぐらいしか、

ゆっくり時間をとってアンケートの準備・回収・改善をする事が難しいので、

可能であれば今月実施できると良いです。

 

夏休みでレッスン数が増えていた生徒も、一旦通常通りの
レッスン回数に戻っていると思います。

たくさんレッスンを受けてもらったからこそ、満足度をしっかり
ヒアリングして、次に生かせる様に段取りをしていきましょう。

 

 

受験生は一緒に進路希望調査を
とりましょう!

 

 

いよいよ受験生は志望校の検討に入っていくと思います。

結局、今はどの志望校を目指しているのか分からなくなってしまわぬ様に、

少なくとも受験生に対しては、同時に進路希望調査をとっていきましょう。

 

その調査をもとにしてこのままの指導で良いのか、そもそも
無理ない志望校なのか、ゆっくり担当講師とも話をしておくべきです。

 

 

ICTツールを用いた効率的な
満足度調査とは?

 

 

 

 

さて、教室満足調査をの実施準備ができたら、是非保護者に
直接アプローチできると良いです。

紙媒体ですと、そもそも用紙が渡らないリスクもあるので
おススメはGoogleフォームでのアンケートです。

 

 

【Googleフォームでアンケートを作成する方が多いです。】

 

 

 

アンケートフォームであれば、保護者は24時間いつでも空き時間に
サクッと回答できます。

 

アンケートフォームは、是非ICTツールを活用して、
お互いにストレスなく共有・回答して頂きましょう。

 

スクール向けICTツール、wagacoでは『メッセージ機能』があり、

画像やPDF、アンケートフォームのURLをリンク化しての配信が可能です。

 

普段のメッセージ配信は保護者からのコメント可、アンケ―ト配信時は
保護者からのコメントを不可にするなどの設定も可能なので
お喜びのお声もたくさん頂戴しております。

 

 

wagacoのサイトはこちらから↓
https://wagaco-ai.com/

 

 

~よく読まれているコラムはこちら~

【悩める先生や保護者必見】小学生の接し方・指導方法

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

今回は、
比較的落ち着いている今こそ、教室環境を整え、満足度を上げましょう!
についてお話しました。

 

また、アンケートURLを保護者に共有できるICTツール、

「wagaco」についてもご紹介しました。

 

 

~「wagaco」導入のメリット~

🔎メッセージ機能で、Google アンケートフォームのURLをリンク化して共有する事が可能

・未既読が分かるので、未読の保護者のみへのアプローチも可能

 

🔎やり取りをしたい場合は、そのままメッセージへの返信機能も活用できる

・その場合、保護者とスクール側1:1のやり取りとなり、個人情報保護も安心

 

 

wagacoのサイトはこちらから↓
https://wagaco-ai.com/

 

 

 

 

ホームページの『お試し申し込み』リンクから、wagacoの機能を

実際にお試しいただけます。

スクールのお悩みが解決できるかどうか、お気軽に確認してみてください。

 

 

スクールの一元管理ツール『wagaco』の
公式インスタグラムでも指導者や保護者に役立つ情報を
発信しておりますので、是非遊びに来てください!

 

 

wagacoのインスタグラムはこちらから↓

https://www.instagram.com/wagaco2525/

 

🔍最近の投稿はこちら↓

 

 

 

塾やスクール・
習い事教室の管理なら
wagacoにおまかせ

その他のお問い合わせ